香典袋の文字の書き方って?

サム55

2007年04月04日 20:03

お香典袋の正しい書き方はご存知ですか?
意外にも、お香典袋の正しい書き方をご存じない方が多いようなので、お香典袋の正しい書き方のポイントを説明します。


以下、お香典の書き方を葬儀の形式によって大別しました。

仏式の場合はお香典袋には、「御霊前」「御香典」「御香料」。
神式の場合はお香典袋には、「御霊前」「御玉串料」「御神前」。
キリスト式の場合はお香典袋には、「御霊前」「御花料」「献花料」。
無宗教式の場合は香典袋に、「御霊前」。

お香典袋に書かれている文字として最も知られているのが「御霊前」だと思います。
この「御霊前」を書くのは、お通夜から三十五日の法要までですので注意してください。



お香典袋の表書きする文字は、薄墨で書くのが常識とされています。
これは「涙で滲んで薄くなる」という意味からきているそうです。

お香典の書き方にも、葬儀の形式や宗派によって違ってくるので注意したいですね。



万が一のときのために延命治療の希望や葬式の形式、財産などを書いておく「旅立ちノート」とうのがあるらしいです。葬儀も円滑になるかもしれませんね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070403-00000031-kyt-l26

関連記事